やまびこ通信2019年11月号
No.144
2019年11月8日発行
このたびの台風により被災された地域の皆さま、 心よりお見舞い申し上げます。
10月の活動報告
10月2日(水)
都立中央図書館講習会
マルチメディアデイジー・テキストデイジーについて学ぶ
(その動作と活用)
10月9日(水)
午後
音訳者養成講座(初級)
・7回
10月11日(金)
午前
やまびこ定例会・勉強会
10月15日(火)
午後
東京音訳グループ連絡会講演会
「視覚障害者の読書の現状と課題」
10月17日18日(木曜日・金曜日)
YWCA音声デイジー製作講習会(レベルアップ編)
2回3回
10月17日~11月21日(木)
全6回都立中央図書館令和元年度音訳者講習
(中級研修)
開催
10月23日(水)
午後
音訳者養成講座(初級)
・8回
10月25日(金)
午前
やまびこ定例会・勉強会
10月30日31日(水曜日・木曜日)
マルチメディアデイジー講習会
11月の活動予定
11月6日(水)~11月21日
都立中央図書館令和元年度音訳者講習
(中級研修)
11月8日(金)
やまびこ定例会・勉強会
11月10日(日)
ユニバーサル部会
11月13日(水)
音訳者養成講座(初級)
・9回
11月22日(金)
やまびこ定例会・勉強会
11月27日(水)
音訳者養成講座(初級)
・10回
録音図書(デイジー版CD) 製作
1.
北区図書館情報10月
(ぽけっと 北区の部屋だより第124号他)
1時間30分
2.
北視協通信第4号
20分
対面音訳
10月 | 20件 |
---|---|
今年度累計 | 145件 |
十条台句会
空澄むや 紙飛行機の 一直線 真砂子
講習会等の参加報告
東京音訳グループ連絡会 講演会
「視覚障害者の読書の現状と課題― 今後の音訳者に求められる知識と技能」
講師 松井進氏
プロフィール:
統合教育を経て中学から盲学校へ。 読書の手段を一般文字から点字や録音図書に切り替える。 アメリカ留学後 点字による公務員採用試験を経て 千葉県庁職員に採用。 現在は千葉県立西部図書館読書推進課に勤務。
10月15日実施
利用者の立場からの講演でした。 視覚障害者の3つの問題は 「読み、書き、移動」だそうです。 その中の音訳者の役割と求められる機能について発表されました。
松井さん自身は視覚障害者ですが、 ご自分の体験のもとにiPadやiPhoneを操作しながら私たちにわかりやすく説明していただけました。 お勤めの図書館で 視覚障害者のためにお役に立ち、日々がんばっていることは 素晴らしいと思いました。
尚、 配布資料などはキャビネットに保管します。
YWCAデイジー図書作成講習会レベルアップ編
「編集の復習 及び課題資料 編集 パソコンでの録音と編集方法」
講師 特定非営利活動法人DAISY TOKYO理事長 森田聰子氏
9月25日10月17日18日と 3回の講習でした。
初日に一冊の本と音訳された音源をUSBで受け取り 10月17日は編集して提出しました。
当日はDAISY TOKYOの指導の方たちが提出物をその場でチェックをして、 各自に 紙面でコメントを含め 評価をしてくださいました。 その後の検討会では 各自が編集意図を説明し、アドバイスを受けるということを 全員で行いました。 編集方法もさまざまで 気付かされることが多く、 大変勉強になりました。
編集者は 編集前に「作品を理解し、 利用者が使いやすいように編集すること」を しっかりと考えて取り組むことが大切だと思いました。
最終日は録音機器や編集に利用できる機器やソフトの紹介と、 実際に操作をさせていただき、 利用者の使用機器も体験させていただきました。
3日間の講習でしたが、 宿題もあり約1か月の講習期間であったと思っています。 活動に生かせるよう今後も精進します。
MMD(マルチメディアデイジー)製作講習会
講師 特定非営利活動法人DAISY TOKYO理事長 森田聰子氏
10月30日・31日両日
「北区地域づくり応援団」の助成を受け、
中央図書館3階ホールを会場に
午前10時から午後3時までの講習会でした。
PLEXTALK PRODUCER (シナノケンシ(株)) を使用し 製作実習を行いました。
受講生10人 (やまびこ会員7名一般公募3人) に対して 講師の森田先生、他アシストの先生方が5人もいらしてくださり、 それだけ難しいということなのかと不安になりましたが、 つまずきそうになると即対応していただき、 非常に解りやすくて充実した二日間でした。
講習会を助成いただいた北社協のスタッフの方もお二人、 「どんなことをどんな風にしているのか、 チョット覗かせてください。」とおっしゃられて 来訪いただきましたが、 MMDが学習障害のある児童・生徒さん方にいかに有効かという説明を じっくり聞いて居られました。 学習障害児への支援はまさしく福祉行政そのものですので、 興味を持って頂けた様でうれしく思いました。
今後、 受講者が (私も含めて) 協力し合って、 一つでも多くの作品をMMDにして、 支援を必要としている方々へお届けしたいと思っています。
また 個人的には 覚えたてのスキルが頭から流れ出してしまわないうちに、 何か1つ作品を製作したいなと燃えているところです。 また、 今回の内容をやまびこの 資産として残せるように、 作業手順の手引きも書き起こしておきたいですね!
雑記
-
台風や大雨で 東京も含め 広い地域に たくさんの被害が出てしまいました。
川の近くでなくても浸水被害にあうなど 都市型の浸水もありましたが、 復旧には多くの時間が必要とのことです。
また人的被害を出さないためにも 改めて居住地域のハザードマップを再確認いたしましょう。 -
記念硬貨500円の交換がありました。
交換された方も多いと思います。 500万枚10月18日交換開始でした。
バイカラー・クラッド貨・・ ニッケル黄銅、白銅、および銅が使われたもの。
表面には即位礼正殿の儀で天皇陛下が昇られた 「高御座」 裏面には天皇皇后両陛下のお印 「梓・ハマナス」が デザインされています。
通常の500円玉と比較すると大きさは変わらず 触れば表面デザインが異なり、 さらに縁のギザがより間隔が大きくなっています、 自動販売機では使用できないようです。 -
沖縄で首里城が消失してしまいました。
ご旅行などで、 青空に映える美しい琉球漆の色を 記憶に留めている方も多いことでしょう。
建物内には琉球王国時代から伝わる絵画や工芸品も収蔵されていたようです。 県知事さんは復元に取り組むと述べています。
2000円札には 守礼の門が描かれています。
1989年から30年に及ぶ修復工事が1月に完了したばかりであったとのことです。 形あるものを残す大変さを 改めて感じた日でした。 -
11月1日は 日本点字の日 (日本点字 制定記念日)です。
(2013年4月15日に 日本点字普及協会が 一般社団法人日本記念日協会より 認定を受けました) -
視覚障害者向け総合イベント 「サイトワールド2019」が すみだ産業会館で11月1日、2日、3日に行われました。
Let’s try!
読んでみましょう。
進捗
捗る肖像
肖る円満
円やか秋田県象潟
象る丁番
番える誹謗
謗る・誹る稚拙
拙い過剰
剰え強者
強ち・強か弁償
弁える
10月号の答
1. 鎬を 削る
2. 鬩ぎ 合い
3. 宥め 賺す
4. 浮世の 柵
5. 篩にかける
6. 揺蕩う
7. 遍く
8. 敷衍
9. 蘊蓄
10. 杜撰
11. 万朶
定例会:
第2・第4金曜日10時~12時/北区立中央図書館3階
連絡先:
音訳グループやまびこ代表 大川 薫
電話番号:
03-3910-7331
このサイトについてはこちらへ