このページの構成は 音声ブラウザで利用しにくいことがあります。 現代的なブラウザとスクリーンリーダーの組み合わせでは、正常に利用できることを確認しています。

読み上げ時間
読み上げ速さ1×

〈前号 リスト 次号〉 印刷用
View on GitHub

やまびこ通信2020年2月号

No.147
2020年2月14日発行

1月の活動報告

1月10日(金) やまびこ定例会・勉強会
1月12日(日) ユニバーサル部会
1月13日(月) バリアフリー朗読会リハーサル
1月24日(金) やまびこ定例会・勉強会
1月25日(土)午前 おちゃのこ祭祭準備会説明会

2月の活動予定

2月9日(日) バリアフリー朗読会
2月14日(金) やまびこ定例会・勉強会
2月25日(火)午後 東京音訳グループ連絡会講習会 「デイジー図書作成についてのQ&A」
2月28日(金) やまびこ定例会・勉強会

今後の予定

令和2年3月4日(水) 5日(木) 6日(金) デイジー製作講習会

録音図書(デイジー版CD) 製作

1. おいしい!冷凍保存レシピ
8時間53分

2. 北区図書館情報1月及び北区の部屋だより第126号
1時間32分

3. 北区障害者計画策定のための実態・意向調査
1時間40分

対面音訳

1月 13件
今年度累計 195件

十条台句会

寒中かんちゅうや ものみな どっしり 気きがまえて

真砂子まさこ

お知らせ

  • 『おいしい! 冷凍保存レシピ:かんたん 節約 すぐできる』(宮本千夏 レシピ制作;鈴木徹 監修、高橋書店、2010)及び
    『体感して学ぶヨガの運動学:体にやさしく効率的な動かし方』(中村尚人著、BABジャパン、2019)が
    国立国会図書館の蔵書に入りました。以下のURLで確認できます。
    • 『おいしい!冷凍保存レシピ』リンク
    • 『体感して学ぶヨガの運動学』リンク

利用者はサピエ等からダウンロードして利用できます。 また利用者が地域の図書館に請求すれば、 CDの形で借りることも可能です。

  • バリアフリー朗読会
    中央図書館において2月9日に「バリアフリー朗読会手話通訳付き!」が盛況のうちに開催されました。
    この活動は北区立中央図書館が主催し北区図書館活動区民の会が企画・運営をしています。「見る」「聞く」ことのご不便な方もご一緒に楽しめますとの趣旨で4年前から行われています。
    中央に朗読者、その横に手話通訳の方が立たれ、会場内すべての方が朗読の世界を共有することができました。
    作品は山本一力 作「桃明かり」、山川方夫 作「夏の葬列」、オー・ヘンリー 作大津栄一郎訳「桃源郷の短期滞在客」より、岡野薫子 作「桃花片」 の4作品で、そのうち3作をやまびこの会員が朗読しました。
    どの作品も朗読者の素晴らしい読みに引き込まれ、あっという間の2時間でした。とても豊かな時間を持つことができました。
    今回お聴きに来られなかった皆さんも次回はぜひおいでください。

Let’s try!

読んでみましょう。

  1. 粗利益(   )・御利益(   )
  2. あり得(   )る
  3. 大舞台(   )
  4. お姉(   )さん
  5. 添付(   )・貼付(   )
  6. 御用達(   )
  7. 一日(   )の長(   )
  8. 河川敷(   )
  9. 嫌悪(   )・嫌気(   )
  10. 続柄(   )・他人事(   )

1月号の答

1. 巻繊汁けんちんじる

2. 薯蕷汁とろろじる

3. 醢汁鍋しょっつるなべ

4. 皿鉢料理さわちりょうり

5. 卓袱料理しっぽくりょうり

6. 美作みまさか

7. 伯耆ほうき

8. 遠江とおとうみ

9. 上総かずさ

10. 下総しもうさ

定例会: 第2・第4金曜日10時~12時/北区立中央図書館3階
連絡先: 音訳グループやまびこ代表 大川 薫
電話番号: 03-3910-7331
このサイトについてはこちらへ

制作: 音訳グループ やまびこ音声付き
更新日: 2020年02月13日
背景画像: 愛 @ Illust AC
Powered by the read-along code created by Weston Ruter, MIT/GPL.
背景画像: 愛 @ Illust AC