View on GitHub

やまびこ通信2018年11月号

No.132
2018年11月9日発行

10月活動報告

3・10日 都立中央図書館音訳者中級研修
12日 定例会/勉強会
14日 ユニバーサル部会
16日 東京音訳グループ連絡会講習会
17・18日 YWCA音声デイジー製作講習会レベルアップ編 (2・3回目)
26日 定例会/勉強会
27日・11月6日 勉強会 「天使のいる図書館」
28日 朗読で紡ぐ世界の名作

11月活動予定

9日 定例会/勉強会
11日 全国音訳ボランティアネットワークシンポジウム
11日 ユニバーサル部会
23日 定例会/勉強会
25日 バリアフリー映画会 「春との旅」

録音図書(デイジー版CD)作成

  1. 私は6歳までに子どもをこう育てました
    3時間10分
  2. 母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方
    7時間
  3. 北区図書館情報7月(ぽけっと、北区の部屋だよりほか)
    1時間30分
  4. 北視協通信第4号(通巻244号)
    24分

対面音訳

10月 23件
今年度累計 123件

今月も、十条台句会様からの俳句をお楽しみください。

菊人形きくにんぎょう 弁慶べんけいよろしく 見栄みえをきる

真砂子まさこ

講習会の報告

1. 音訳者中級研修を受講して

日時: 2018年9月5日~10月10日 (全6回)
場所: 東京都立多摩図書館
講師: 磯部誠子氏(元ニッポン放送アナウンサー)
内容: 音訳技術向上・・ 文章以外の処理技術を中心に

今回の講座は、 音訳作業のうち文章を読むこと以外の 視覚情報を文章化して、利用者に届ける処理技術を中心に学びました。

1回目 ・音訳者とは 処理とは
・記号符号等について 音声処理上の約束
2回目 ・表 グラフ 数式 流れ図
3回目 ・地図 イラスト マンガ 系図
4回目 ・写真 表紙 図
5回目 ・処理全般
6回目 ・わかりやすい読み

音訳者に求められているものは、 ボランティアではなく音訳者として契約しているという自覚を持って取り組むこと。 利用者が我慢して聞いているかもしれないと絶えず意識することだそうです。 勉強すればするほど奥が深いと実感しています。
ただ、 音訳を聞く人が求めているものと音訳者との ズレのようなものを感じます。 せっかく時間を使って音訳するのですから、 自己満足ではなく 聞く人にとって役立つ、 活用出来る音訳でありたいと思います。 大切なのは 「相手の側に立つ」ことです。 いくら活動していても、 それが相手の役に立たなければ何にもなりません。 常に 「相手、 受け手」 のことを頭に置いて活動することです。 今回の講座を通して 「必要なときに」 「必要なものを」 「必要な人に」 「必要な形で」 提供することの重要性を学びました。
後日 (来年の2月頃?) 講座の内容を録音したCDを中央図書館宛に送ってくださるそうです。 届きましたら、 資料と一緒にお聞き頂くことは可能です。
以上簡単な報告です。 貴重な機会を提供して頂きまして ありがとうございました。 (名取のぞみ)

2. 東京音訳グループ連絡会講習会

タイトル: 「テキストデイジーについて ~初歩から製作技術の実務、 そして今後~」
講師: 澤村潤一郎氏
プロフィール: 日本点字図書館電子書籍製作室グループリーダー。 2002年日本点字図書館入館。 点字製作課で点字出版・点字製版業務、 録音製作課で録音図書製作業務に従事。

テキストデイジーの基本的な作成方法と、 その際に有効な 機器、及びソフトの紹介がありました。
今後の見通しとしては、 従来、 鑑賞用の録音図書が主流であったが、 現在、 現役世代の利用者にたいしては、 編集を加えることができるテキストデータが有効であるとのことでした。 テキストデータは 原文に直接あたって漢字やスペルの確認ができること、 自ら作成した文書に原文から引用する事が可能なこと、 また、 点字データに変換することも可能であることなどから、 今後さらに需要が見込まれるということでした。 (小泉敬子)

(なお、 やまびこ通信4月音声付き では、 録音デイジー、 テキストデイジー、 マルチメディアデイジーについて簡単な説明を載せていますので、 必要に応じてご参照ください。)

3. YWCAデイジー図書作成講習会レベルアップ編に参加して

内容: 編集の復習及び課題資料編集
パソコンでの録音と編集方法
講師: 森田聰子氏 (DAISY TOKYO理事長)

今回の講習は、 指定の本 (一冊分) の音訳を各人が個別に編集し提出することが課せられた実践的なプログラムであることに魅力を感じ 応募しました。 実際参加してみると、 私は、 まだ初心者ですし基本操作や基本形式にとらわれて編集は孤独な作業に思われましたが、 課題提出後の検討会では 夫々の編集を皆で拝見し知見を共有させていただきました。 同じ音訳データが、 編集者の考え方次第で 異なった形式、異なったレベルの録音図書となり、 その中でも、 利用者さんの利便性などいろいろの配慮がなされ得ることを実感しました。 各人への校正表もフィードバックされました。 これは 短い時間にもかかわらず、 殊の外細かいチェックがなされていて ビックリでした。 今回学んだこと、 指摘いただいた点は、 今後私の校正や編集の際の 指針になると思います。
3日間の講習でしたが、 とても充実した貴重な経験をさせていただきました。
有難うございました。 (M.E)

四本木神社って、 なんて読むの?

皆さんは 「四本木神社」 の呼び名が、 最近変わったことをご存じですか? 以前やまびこで調べたときには 「よもとぎ」 と呼ばれていました。 やまびこで作成した北区の難読地名等を集めたリストにも 「よもとぎ」 と掲載しています。 ところが最近 「しほんぎ」 と改められたことが、 定例会で報告されました。
時代とともに古くからの神社の呼び名も変わるのですね! 音訳者泣かせと言えなくもないですが、 正確な読みをするためには、 常にアンテナをはっていないといけませんね。

パラリンピック 縁の下の力持ち

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会発行の 「2020たより」 という冊子があるのをご存じでしょうか?
すでにvol.09なので、 ご存じのかたも多いのでしょうか? その冊子に、 視覚障害者競技を支える二人の人物が 「熱すぎるガイドたち」 として取り上げられていました。
一人は、 ブラインドマラソンの伴走者、 志田淳しだじゅんさん。 ランナーに声をかけながら一本の紐をもって一緒に走ります。
もう一人は、 ブラインドサッカーのコーチ兼ガイド、 中川英治なかがわえいじさん。 ブラインドサッカーについては先月の記事にも載せましたが、 試合中に大きな声で選手に指示を出すのだそうです。 短い言葉でいかに端的な指示を出せるかが、 重要なポイントのようです。
お二人の 「私は、アスリートをただ支えているのではない。 私は、彼らと一体になって闘う競技者である。」 の言葉が 力強いですね。
まだまだ知らないことが沢山ある視覚障害者競技。 これからも少しずつ紹介したいと思います。

ふれる博物館訪問記

地下鉄西早稲田駅から徒歩5,6分のところに、 日本にっぽん点字図書館付属 「ふれる博物館」 があり、 「宇宙をさわる」 という企画展 (12月22日まで) を行っています。
エレベーターを2階で降りると、 まず一抱えほどの大きさの地球儀があります。 部屋の入り口には日本地図。 どちらも凹凸がつけてあり、 さわれるようになっています。
中にはいると、 ロケット、天体望遠鏡、銀河の模型があり、 壁には 太陽と、水星から海王星までの惑星が、 距離と大きさを縮尺して並べられています。
学芸員の方が 必要に応じて説明してくださるので、 手で触りながらそれらを実感することができます。
宇宙のように、 実際には触れることができず、 漠然としたイメージで捉えていたものが、 俄然身近に感じられる展示になっています。
なお、 レオナルド・ダ・ビンチの名作 「最後の晩餐」 の立体的なレプリカも常設され、 ふれることが出来ます。 レプリカ作成には許可が必要で、 世界に3点しかないそうです。
帰りがけに、 盲目の画家で絵本作家のエムナマエさんの絵はがきを購入してきました。 思わず笑顔になるような図柄と色使いです。
皆さんも、 機会があれば、 ぜひ行ってみてください。

入場無料。 水、金、土曜日の10:00 から 4:00 まで。
新宿区高田馬場2-3-14 アイ・ブライト2階

12月3日から9日は 障害者週間です。

8・9日には 北区障害者作品展が障害者福祉センターで行われます。
皆さんお立ち寄り下さい。

Let’s try!!

春の七草は有名ですが、 秋の七草はそこまで有名ではないような? もともと、 奈良時代の歌人、 山上憶良が万葉集において選定したと言われています。 今月は、 秋の草花などの名前を集めてみました。

「秋の野に 咲きたる花を 指折りおよびをり かき数ふれば 七種(   )の花
(   )の花 尾花(   ) 葛花(   ) 撫子(   )の花 女郎花(   ) また 藤袴(   ) 朝貌(   )の花」

万葉集 山上憶良(   )

《おまけ》

木通(   )

無花果(   )

(   )

杜鵑草(   )

木槿(   )

(   )

石蕗(   )

百日紅(   )

10月の答え

(1) 黒田東彦(くろだはるひこ)

(2) 東風(こち)

(3) 東屋(あずまや)

(4) 東海林(しょうじ)のりこ氏

(5) 高地東生(たかちのぼる)

(6) 東成(ひがしなり)

(7) 東女(とんじょ)

(8) 国東(くにさき)

(9) 東浪見(とらみ)海岸

定例会: 第2・第4金曜日10時~12時/北区立中央図書館3階
連絡先: 音訳グループやまびこ代表 大川 薫
電話番号: 03-3910-7331
このサイトについてはこちらへ