View on GitHub

やまびこ通信2019年2月号

No.135
2019年2月8日発行

1月活動報告

11日 定例会・勉強会
11日 北区選挙管理委員会との打ち合わせ
13日 ユニバーサル部会
14日 バリアフリー朗読会 手話通訳とのリハーサル
16日 北区地域づくり応援団事業説明会
25日 定例会・勉強会
29日 東京音訳グループ連絡会 研修会 「音訳サービスの今昔」他
30日 NPO法人専門講座 「ボランティア活動時に問われる法的責任を考える」

2月活動予定

7日 NPO法人専門講座 「個人情報管理について」
8日 定例会/勉強会
10日 ユニバーサル部会
10日 バリアフリー朗読会
22日 定例会/勉強会

録音図書(デイジー版CD)作製

  1. 北区図書館情報1月及び北区の部屋だより
    1時間30分
  2. 北視協通信第五号通刊256号
    17分
  3. 支援室だより第93号
    30分
  4. 妖剣(web ジェイノベルより抜粋)
    1時間45分
  5. 北区のKITAみち目で見る北区の歴史
    7時間15分
  6. 日暮れ竹河岸
    7時間30分
  7. 平成30年度第36回会員研修会資料「消費税の誤りやすい事例及び軽減税率を中心として」より抜粋
    4時間

対面音訳

1月 16件
今年度累計 167件

今月も十条台句会の俳句をお楽しみください

被藁きせわらおくにふはつと 寒牡丹かんぼたん

英子えいこ

研修報告

東京音訳グループ連絡会研修会に参加して

タイトル: 『音訳サービスの今昔 (チョット歴史を)。 聞きよい音訳の基本 (ワンポイントレッスン) 』
講師: 高橋久美子先生
日時: 平成31年1月29日 (火) 午後1時30分~3時30分
会場: 飯田橋セントラルプラザ

上記講座に参加しました。
前半は、 1970年4月から都立日比谷図書館で 視覚障害者への朗読(音訳)サービスが開始になったこと。 公共図書館で行うことの重要性。 いつでも、どこでも、だれでも利用できるように、という 図書館の理念を再確認しました。
また音訳に対して有償 とするのは、 かつて利用者から要望があったという事も知りました。 利用者にはいつも変わらないサービスを提供できる図書館であり、 ボランティアであるよう努める、 とのお話でした。
後半は、 実際のレッスンを行いました。 人工音声よりも人の声は応用がきいて、 いい音訳が出来るそうです。 文意を伝える息の使い方、 聞き手に渡す声を意識することが大切と学びました。 高橋先生は 開始当初から 対面朗読・録音朗読に携わっていらっしゃいます。 時にはガイドとして 一緒にいる事で 今日まで続けることができた、 とおっしゃいます。 「自分が見えた世界を相手に渡す」気持ちで読んでみる、 と教えてくださったのが印象的でした。

教材の一つ 谷川俊太郎の詩をご紹介します。

うとてとこ

うとうとうとう
うがよんわ
うとうとうとうと
いねむりだ

てとてとてとて
てがよんほん
てとてとてとてと
らっぱふく

ことことことこ
こがよにん
ことことことこと
とをたたく

名取のぞみ/中島千晶

「平成30年度音訳者養成中級講座」アンケート回答

一番良かったところ・わかったこと・心に残ったこと

よくわからなかったところ・理解が進まなかったこと

今後どのようなことを意識しながら音訳活動しようと思ったか

その他

アンケートにご協力くださった皆様, どうもありがとうございました。

Let’s try!!

(1) 節分は,豆まきして追儺(   )を行う。
(2) 次の閏年(   )は,東京五輪の年。
(3) そろそろ花粉の舞う季節。木本(   )植物に要注意。
(4) 合格祈願で防府(   )天満宮にお参りする。
(5) 南砺(   )利賀(   )初午(   )は,子どもが家々を回って,豊作と家内安全を祈願するお祭り。
(6) 雨水(   )二十四節気(   )の一つで,2/19頃。啓蟄(   )までの期間。
(7) 薄氷(   )の草を離るる(   )かな
虚子

1月の答

胡粉ごふん
白緑びゃくろく
白群びゃくぐん
紺青こんじょう
弁柄べんがら
淡黄たんこう
群緑ぐんろく
辰砂しんしゃ
緑青ろくしょう

定例会: 第2・第4金曜日10時~12時/北区立中央図書館3階
連絡先: 音訳グループやまびこ代表 大川 薫
電話番号: 03-3910-7331
このサイトについてはこちらへ